SNS
Twitterの【ミュート設定】をして、見たくない内容を表示しないようにする方法

みなさんはTwitterを使われていますか?
旬な情報が取り入れられて、便利ですよね。
ただ、たくさんの情報が流れて来て、自分の興味がある情報以外が
増えてきたりしますよね。
そんな時には
ミュートの機能が役に立ちますよ~。
★キーワードやハッシュタグのミュート設定
ツイートに見たくない内容が含まれていたときのために、
●特定の単語
●フレーズ
●ユーザー名
●絵文字
●ハッシュタグを含むツイートを
ミュートする設定があります。
ミュート設定を行うと、そのようなツイートが [通知] タブ、プッシュ通知、ショートメール、
メール通知、ホームタイムライン、ツイートへの返信に表示されなくなります。
★キーワードやハッシュタグをミュートする方法
Twitterの左側のサイドナビゲーションメニューの
①[もっと見る] ⇒ [設定とプライバシー] をクリック
②[プライバシーとセキュリティ] ⇒ [ミュートとブロック] をクリック
ミュートするキーワードを追加する場合
③[ミュートするキーワード] をクリック
④プラスアイコン(+)をクリック
⑤ミュートするキーワードやハッシュタグを入力
一度に追加できるのは1つだけです。
●ミュート対象
ホームタイムラインから単語やフレーズをミュートする場合は [ホームタイムライン] を選択
通知から単語やフレーズをミュートする場合は [通知] を選択
[すべてのアカウント] または [フォローしていないアカウント] のいずれかを指定します。
●ミュート期間
[再度オンにするまで]、[24時間]、[7日]、[30日] のいずれかを選びます。
最後に
[保存] をクリックで、終了です。
今回は【アダルト】を入れてみました。
一度に追加できるのは1つだけなので、明日も追加してみようと思います。
ミュートの詳細設定オプションを使用する方法 https://t.co/AdG7Oumeas
— Meg★マンション@ライブドアブログ (@mansion_meg88) July 17, 2021