
お世話になっている平柳先生がブログを更新され、東洋経済新報社さんから取材を受けられたと書かれていました。
東洋経済新報社さんから、週刊東洋経済という雑誌向けの「40代、50代からの資格と検定」という記事に関して、マンション管理士資格に関する取材を受けました。
詳しくは、こちらです。
twitterでも話題になり、フォロワーさんがどんどん買ったというツイート。
私もAmazonで買ってみました!
◆Amazonは、こちらから購入できます。(雑誌)
マンション管理士の資格では、平柳先生が掲載されています。
「ペンキ塗り学習法」などについて書かれています。
twitterも紹介します。
賃管では、
友次先生 @tomotsugu331
私は「ケータイマンション管理士」を使っています。
その他の資格の掲載
宅建
宮嵜先生 @takken_miyazaki
司法書士
松本先生 @matumoto_masa
FP
おーちゃん先生 @ochan1classfp
ユーチューブの紹介には、
行政書士の棚田先生も掲載されています。 @dinsystemjapan
東洋経済ONLINEより
不動産系ではマンション管理士、賃貸不動産経営管理士が特に注目だ。
現在、日本の人口の1割がマンションに居住しているといわれる。マンション居住人口は増え続けており、それとともにマンション管理士の重要性が高まっている。合格率も10%を割り込む難関資格だが、マンション資産価値の向上への意識が高まる中で今後重視される資格だ。
また、賃貸不動産経営管理士は2021年度から国家資格化され、人気が出てきている。2021年6月の法律施行で管理戸数200戸以上の賃貸住宅管理業を営む場合は実質的に同管理士の設置義務が生じる。
現在、賃貸住宅の大半のオーナーは管理業務を委託しているため、入居者のトラブルなどが起こっても解決に時間を要しているケースが多い。居住者や関係者との調整、信頼関係の構築など、人生経験が求められる資格として、40代、50代向きの資格といえそうだ。

◆気になった方は、Amazonで、こちらから~

