Meg★のマンション勉強ブログ

マンションについてより深く勉強するために書いています♪よろしくお願いします。(*'▽')

掃除

年末の排水管清掃が、恒例行事になっています。
今年もそういう時期が来ました。

提携ハウスメーカーの住宅は、お客様特別価格でしていただけます。

排水管内部は、毎日の炊事・洗濯・入浴・洗顔等により汚れが付着して腐り、
バクテリアが繁殖して管内部の汚れを厚くしていき、悪臭の原因となったり
排水の流れも徐々に悪くしていきます。
生活上での衛生的環境づくりや、大切な住宅の資産維持管理、又、詰まりを
未然に防ぐトラブル予防のためにも、年に一度の定期洗浄をお勧め致します。

最新式超高圧洗浄車を駆使し、ワイヤー工法や薬品では落ちなかった汚れも落としてしまうそうです。

古い流しでお恥ずかしいですが・・
IMG_8549


場所は台所・浴室・洗面・洗濯機の外桝と外の関係する排水桝及び地中埋設管です。

台所の流しの下や洗面台の下の物を全部出すので、年に一度の片づけになり大掃除になります。
洗剤が増えすぎていて、いつもこれ以上増やさないようにと反省します。
毎年のことなので、取り出しやすいようまとめてプラスチックのケースなどに入れています。

終了して業者さんさんから「特に異常はありません。」と言われ、スッキリします。

排水管清掃は、戸建てでもマンションでも是非毎年したほうが良いと思います。

職場のマンションでも年1回してます。
是非日程に合わせて在宅して、してもらってくださいね。



このエントリーをはてなブックマークに追加

GW明けの勤務は、めちゃ忙しかったです。💦
通常業務以外の
居住者さんからの相談や、水漏れの件での連絡。
その他ゴミ出し違反の対応・・・。
息つく暇もないくらいで、よく働きました。

1910267_s

以前の話ですが、マンションの共用部分の床に血液の汚れが付いていました 。

清掃会社の出勤前だったので、数少ない洗剤を探してみました。
あったのは、かんたんマイペットくらいです。
弱アルカリ性の界面活性剤です。

スプレーしてティッシュで拭き取りました。

おそらく数時間程度しか経ってなかったからか、取れました~!



清掃される方は、何をお使いでしょうか?
教えていただけると、助かります。

◆Amazonで血液等の汚れを落とす洗剤を検索してみました。
良さそうなのがいろいろ見つかりました。

私なら、これを購入したいです。








◆医療施設用
ジアエンフォーム

◆ブログでは、こんなのがありました。


ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

4506392_s

◎日常清掃
主にマンションの管理人が、日常的におこなう清掃です。
主に掃き清掃や拭き掃除で、特別な機材は使いません。

例えば、長年の黒ずみのような汚れは落ちません。
そこで、定期清掃は大事になってきます。

◎定期清掃
日常清掃では難しいような場所や汚れを、ポリッシャーや高圧洗浄機などの機材を使用して清掃します。
◆定期清掃の頻度◆

大事な定期清掃の頻度は、マンションによって違います。
2ヶ月に1回~6ヶ月に1回程度が一般的らしいです。

私が以前応援に入ったマンションは、毎月でした。
その分費用もかかるので、裕福な居住者の多いマンションだと想像されます。

ところが・・、
【全く定期清掃のないマンション】があります。

清掃はマンションの資産価値を決める、重要なサービスです!

定期清掃は、資産価値の維持に繋がります。

マンション購入の際にこだわるポイントはたくさんありますが、

資産価値の観点から、
定期清掃のないマンションを選ぶのは、避けた方がいいかと思われます。



このエントリーをはてなブックマークに追加

バス停でバスを待っていて、感じたことがあります。
24a43db4fd23929a85d21e5d2e14cd31_s

個人の経営のお店の話です。
朝からいつも、お花のお手入れをマメにされています。
開店前の早い時間です。
毎回毎回早くから、綺麗にされているなって思ってました。

先日は、お店の外の店名のプレートをとても丁寧に拭いていました。
外壁も拭いていました。
お店に対する愛情がこもっていて、お店の看板を大事にする気持ちが
伝わって来ました。

こういう、丁寧な仕事が商売繁盛に繋がるのかなと思いました。

その方は経営者ですが、もうおばあちゃんです。
お手伝い程度はされているかもしれませんが、もう世代交代して若い人
に任せています。
すごく流行っているとは言いませんが、地元に愛されるイメージかな。



その姿を見て、どんな仕事も一生所懸命するということについて考えさせ
られました。

私も、仕事頑張ろうと思いました。
一生懸命すると、気持ち良いですよね。

そして家でもサボりがちな拭き掃除を頑張ってみました。
ピカピカになったら、とても気持ち良かったです。☆彡
そんなつぶやきでした。

では、今日もはりきって行って来ます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

マンション管理員Meg★です。
職場のマンションには、意外に虫が出てきます。

最近、マンションの廊下で見かける緑の小さな虫。
私は見覚えがなく、名前がわかりませんでした。

調べたら・・何とカメムシ

私はカメムシって茶色と思っていました。

カメムシが洗濯物につくのはなぜ?悪臭を放つ“犯人”を撃退せよ!

こちらによると、
ツヤアオカメムシのようです。
カメムシ科/体長約14~17mm
ツヤツヤしたグリーンの体色。幼虫はスギ・ヒノキ等の球果(裸子植物の針葉樹類の果実)を餌として好む。成虫はミカン等の柑橘類やモモ・カキ・ナシ等の汁を吸う。吸汁により商品価値が落ち、果樹園では甚大な被害となる。

205085

マンションでは、お金がかかるので殺虫剤は使ってませんが、家で使うなら
良さそうなのがあります。

★Amazon
●カメムシコロリ
殺虫成分を使用せず、洗濯物や布団についたカメムシも安心して駆除できます。
超速効性だから、カメムシがニオイを出す前に退治します。
高い壁まで届く大砲ノズルで、カメムシを直接退治。
ノズルを倒せば、ドライミスト噴射で退治できます。


●フマキラー 殺虫スプレー 凍殺ジェット 300ml
こちらは、ネット関係の知り合いが使って、効果があったそうですよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年09月26日

マンション管理員Meg★です。
エレベーターマットに糸くずなどが付いて、掃除に時間がかかり困ってました。
フロントに相談したらOKが出たので、コロコロをホームセンターで購入しました。

IMG_2591

めくりやすくて、スパッと切れるスカットカットを搭載した強接着のコロコロです。
繊維の間に入り込んで細かいホコリもしっかりキャッチするスパイクドット粘着を
採用しています。
強接着で、しっかり取れるので、ペットユーザーの方にも支持されています。
カーペット用の中では一番強い粘着力を発揮します。(当社比)
使う場所にあわせて最適な長さに調整可能です。


IMG_2592
IMG_2596
IMG_2593

カーペット用です。
IMG_2595

めくり口にオレンジのラインがあり、わかりやすいです。
以前の商品はなかったので、使った後に角を少し折り返しておいていました。
IMG_2598


早速、使ってみました。
休み明けだったので、真っ黒になりました。
とても楽にごみが取れます。
掃除のストレスが減りました。

実は以前の会社で使っててずっと欲しかったのですが、新人の時には遠慮して
言えませんでした。
やっと言えて、買ってもらえて良かったです。



他の管理員さんはどうされてるかな?
お先に買ってもらってすみません・・って感じがかもです。

お掃除の新たなスタイルを確立した「コロコロ」は、1983年に誕生した
そうです。
それ以来、住まいや暮らしの変化に合わせて進化してきたんだとか。

家での髪の毛やペットの毛の掃除にも、重宝しますよね。

ニトムズ コロコロ 本体 ハイグレードSC スパっと切れる 長さ調節可能(61cm~97cm)
カーペット対応 40周 1巻入 C4334

🔷Amazonで購入する方が安いですよ!


ニトムズ コロコロ スペアテープ ハイグレードSC強接着 スパッと切れる
カーペット対応 60周 3巻入 C4312


.。o○.。o○.。o○.。o○

フローリング用もありますよ。
ニトムズ コロコロ スペアテープ フロアクリン フローリング・カーペット対応 45周
3巻入 C4352






このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ