Meg★のマンション勉強ブログ

マンションについてより深く勉強するために書いています♪よろしくお願いします。(*'▽')

2021年11月

マンション管理試験を受験された方、お疲れ様でした。

気になる予想合格ラインを紹介します。

●まずは、平柳先生です。
令和3年度 マンション管理士 本試験 講評 予想合格ライン発表!

 予想合格ライン 37±1点

●次は、アガルートアカデミーです。
【マンション管理士試験】合格ライン・合格点予想動画 工藤美香講師|アガルートアカデミー

 予想合格ライン  36・37点

●最後は、賃貸不動産経営管理士合格応援ブログ


★TACの解答速報
無題

令和3年度マンション管理士試験講評⇦クリックで、講評が読めます!

令和3年度 マンション管理士試験 問題

みなさんはいかがでしたでしょうか?

私は、やはりハードルが越えられませんでした。💦


3391216_s


このエントリーをはてなブックマークに追加

729175_s

マンション管理士の方が記事を更新してくださいました。
本番を前にして 残すところ数日 というところで 理論ではなくて 受験場
での つまり本番受験上 の こころがまえ というか 解答の手法というか 
そうしたこと関連の心配事 の 相談も あったりします



良い記事をありがとうございます。

なるほどって感じでした。

私も元々、いざ本番になったら臨機応変に自分に合った方法でやってみようと思っています。

人それぞれ自分に合ったやり方がありますので、その方法を見つければいいと思います。

時間配分にだけは気を付けて、見直しの時間を残すよう心がけるのは必要かと思います。

前の記事はこちらです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

平柳先生からのエールが素晴らしいので、紹介します。



マークシートについて
a.5問~10問程度ごとにマークする方法
b.飛ばす問題はとりあえず適当にマークしておくという方法
があります。
a.は、数問まとめてマークすることで「マークすることだけに集中できる(問題内容に引きずられない)」という性質を利用するものです。

マークシートは、昨年は普通に1問ずつマークしていました。
5問だとページを戻らないといけないので、見開きの分、【4問ずつ】マークしてみようかと思っています。


みなさんの心に桜が咲きますように~♪
4482034_s
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月30日
マンション管理士 項目別過去8年問題集 2021年度 (TAC出版)
IMG_6191

IMG_6193

この問題集の特徴は
◎過去8年の問題が項目別
似たような問題を比較しながら勉強できます。
微妙な違いについて深く考えることになるので、定着しやすいと思います。

◎左右が見開きで、左が問題1問、右側が解説
使いやすいです。

◎かなり分厚いですが、2分冊セパレート形式
2冊を外せますが、ただ外すと元には戻せません。
(外すつもりはなかったのですが、ぽろっと。💦)

家でガッツリ勉強するのに向いています。
まさに『鬼に金棒』ですね❣

後は、本人の努力次第です。(^^;)

【追記】
解説が他社と比べると、とても丁寧でわかりやすいです!!

IMG_6192

★Amazonで購入しました!

【直近8年分の本試験問題をテーマ別に見開き構成で収録。
詳しい解説で実力アップ! この1冊で過去問対策は万全です】

===手軽に持ち運べて使いやすい「セパレート形式」!===

本書は、マンション管理士本試験の出題・直近8年分(平成25~令和2年度)を
学習効果の高い分野・テーマ別に収録した過去問題集です。
詳細かつ重要ポイントがわかりやすい解説で、着実に合格力を鍛えることができます!

【本書の特長】
・手軽に持ち運べて使いやすい、分解可能な「セパレート形式」(2分冊)!

・1問・1見開きのレイアウト、問題を解いてすぐ解答が確認できる利用しやすいつくりです。

・学習の優先順位を指南する「重要度」付き!
まずは最重要の「特A」問題から解いて、得点効率アップをはかりましょう。

・「頻出・ひっかけ・ハイレベル」3種類のアイコンによって各肢を分析!
理解の優先順位をつけられます。
・重要ポイントは赤文字や太字で表示! 各肢の冒頭には、簡潔に結論を示しました。
読みやすくて詳しい内容で、理解がどんどん進みます。

・法改正による改題・補正にしっかり対応済み(令和3年2月現在施行分まで)

・「TAC情報会員」へのWeb登録で、最新の法改正情報等を網羅した
TACマンション管理士・管理業務主任者講座制作の『法律改正点レジュメ』を無料提供!
独学者の学習をしっかりバックアップします!

IMG_6190




持ち運びやすく、すき間時間の勉強には、こちらが良いですよ!



Amazon(左が2020年度版・右が2021年度版)
値段は同じなので、これから買われるなら、2021年度版ですね!


2021年度の試験日程
令和 3 年 11 月 28 日(日) 午後 1 時~午後 3 時
このエントリーをはてなブックマークに追加

マンション管理士試験を受験するツイッターのフォロワーさんたちから、良い情報をいただいています。
みなさんが合格出来るよう、そして私も何とか仲間に入れるよう祈りを込めて作ってみました!

チームマン菅 全員合格!!
4843077_s







勉強の方はまだまだですが、最後まであがきます。(笑)


このエントリーをはてなブックマークに追加

5065903_s

マンション管理士試験の受験サポートのブログを書かれているとくおっさん様!
また良い記事を書かれています。



読んで頑張ろうと思えたので、引用させていただきます。

自身の想定では 合格点ラインを挟んで 上下に 密集して3点以内の差異のなかでの格闘 というのが<マンション管理士試験>の実相ではと 思っています
( モットモ 国家試験とは ホボ 全部が そのようなもの なのかもしれませんネ )

それなので 以前から申し上げていますが どちらかというと 
民法・区分所有法・標準管理規約 あたりの法文系 で 少しでも 確実に精度を上げる学習が合格に近づける方法なのでは ? と 考えるのです

(それ以外の範囲部分は 出題予想がまずデキソウモナイ?ので 過去問題 できれば その周辺 を 集中して学ぶのが すこしなりとも効率的 と 判断して・・・覚悟する しかない ような)

私はそれ以外の範囲が苦手です。
設備関係が覚えられません。
見たことがなくてイメージがわかないからだと思います。
もちろん勉強はするつもりです。

法律関係は難しくて時間がかかりますが、わかりだすと定着してくる感じがします。
過去問をじっくりやっていると、理解が深まってきました。

とくおっさん様のお話で、少しホッとして、確実に精度を上げることを意識しようと思います。

数字など暗記系が苦手なので、それも頑張っていきたいと思います。

まだ最後まで、諦めませんよ~!!
ツイッターのみなさんを追いかけていきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ