2019年02月14日の記事をリライトしています。

Meg★です。
マンション管理について、他の方のブログを見せていただいています。
こんな記事を目にして、驚きました。
株式会社マンション管理見直し本舗 代表取締役の村上智史さんのブログです。
一部、引用させていただきます。
「Yahoo 知恵袋」の投稿者の話です。
これが事実だとしたら・・という過程で書いていきます。
私の職場では、考えられません!!
●管理員自身の私がなるべく節約に努める。
●管理会社に物品購入の申請書類を出して、購入してもらう。
急ぎ以外は、月末に書類を提出してまとめて注文します。
必要な低額の物は買って、レシートを回してくれていいと言われていますが、一応相談してからにします。
●月ごとの報告書で毎月管理会社が会計報告をしているので、管理組合でもチェックできると思います。
これだけの過程でチェックできないのは、残念ですね。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
(えらそうですが)私が喝を入れたいのは、この部分です。
従来は1年で平均6枚しか購入していなかったモップを60枚も購入している
ことが分かった。
管理会社によると「生乾きの匂いが取れないので廃棄した」との回答であった。
確かにモップ(モップの替糸)は、1枚で3ヶ月以上使えると思います。
生乾きの匂いが取れないので廃棄?!
毎回使って、その都度洗って乾かしていたら、匂いがすると感じたことはありません。
もしかしたら、洗わずに放置している?
100歩譲って、生乾きの匂いが取れないとしたら・・、
しっかり洗って日の当たる場所で干して使えば~?
ひどい時には、水の中に漂白剤を入れ薄めてしばらくつけておいてから乾燥させます。
モップって、モップの替糸のことだと思います。
1年に60枚って多過ぎでしょう。
その管理員と管理会社に、悪意を感じます。
モップの替糸の値段がわからないので、Amazonで調べてみました。
1枚500円程度はするようです。
普通の雑巾とは違い、安くないですよ。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
法律のことはわかりませんので、私も使っているモップの替糸の話だけに突っ込んでみました!
まずは、管理委託契約書の内容を確認することが必要だそうです。
専門的なことは引用したブログに書かれているので、読んでみてください。
【追記】
古い記事を読んで、一部修正しました。
この話ですが、もしこの管理員と管理会社の担当者がどちらも新人さんで男性だったらと仮定したら・・、
ただ無知だっただけということも考えられます。
管理会社の担当者が、現場のことをそこまでわかってないこともあります。
私の場合もそうですが、採用の時に経験不問だったのです。
主婦で家の掃除の経験はありますが、掃除を仕事にしたことはなく、モップの扱いも知りませんでした。
管理員という経験から学びました。
あくまで想像ですが、
管理組合の理事さんたちは、(そこまで気づかずに)承認しているはずです。
管理会社の責任までは問えないのではないかと思います。
厳重注意程度でしょうか。
ただ管理員と管理会社が気を引き締めて仕事をしないといけないというのは、明らかです。
管理組合の理事長さんは多分経験がなく気づきにくいとは思いますが、こういうことが起こった以上は注意して書類を確認する必要がありそうですね。
Yahoo 知恵袋の話が事実だとしたらという過程での話です。


<

Meg★です。
マンション管理について、他の方のブログを見せていただいています。
こんな記事を目にして、驚きました。
株式会社マンション管理見直し本舗 代表取締役の村上智史さんのブログです。
一部、引用させていただきます。
「Yahoo 知恵袋」に、マンション管理組合の備品購入に関する管理会社への不満について投稿がありました。
その投稿を要約すると以下の通りです。
■ 一般(管理費)会計の消耗備品費について、過去の実績を確認したところ、直近2年間に
ついてはその支出が従来比でおよそ2倍に増えていることに気づき、何をどれくらい購入
したのかを管理会社に照会した。
■ その結果、従来は1年で平均6枚しか購入していなかったモップを60枚も購入している
ことが分かった。(メーカーに問い合わせたところ、1枚で3ヶ月くらい使用できるとのこと。)
■ 管理会社によると「生乾きの匂いが取れないので廃棄した」との回答であった。
同様に、ゴミ袋も過去使用量の30倍ほど購入していた。
■ 管理員が業者に発注するにあたり、管理会社にFAXしてそのまま会計にまわり支払われていた
模様。
■ 管理会社は管理員が着服しているわけではなく、マンション内の清掃に使用しているので問題
とは考えていないようだ。
■ 管理組合の財産を無駄に使用したことについて納得できない。管理会社に法的な責任を問えない
のか?
「Yahoo 知恵袋」の投稿者の話です。
これが事実だとしたら・・という過程で書いていきます。
私の職場では、考えられません!!
●管理員自身の私がなるべく節約に努める。
●管理会社に物品購入の申請書類を出して、購入してもらう。
急ぎ以外は、月末に書類を提出してまとめて注文します。
必要な低額の物は買って、レシートを回してくれていいと言われていますが、一応相談してからにします。
●月ごとの報告書で毎月管理会社が会計報告をしているので、管理組合でもチェックできると思います。
これだけの過程でチェックできないのは、残念ですね。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
(えらそうですが)私が喝を入れたいのは、この部分です。
従来は1年で平均6枚しか購入していなかったモップを60枚も購入している
ことが分かった。
管理会社によると「生乾きの匂いが取れないので廃棄した」との回答であった。
確かにモップ(モップの替糸)は、1枚で3ヶ月以上使えると思います。
生乾きの匂いが取れないので廃棄?!
毎回使って、その都度洗って乾かしていたら、匂いがすると感じたことはありません。
もしかしたら、洗わずに放置している?
100歩譲って、生乾きの匂いが取れないとしたら・・、
しっかり洗って日の当たる場所で干して使えば~?
ひどい時には、水の中に漂白剤を入れ薄めてしばらくつけておいてから乾燥させます。
モップって、モップの替糸のことだと思います。
1年に60枚って多過ぎでしょう。
モップの替糸の値段がわからないので、Amazonで調べてみました。
1枚500円程度はするようです。
普通の雑巾とは違い、安くないですよ。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
法律のことはわかりませんので、私も使っているモップの替糸の話だけに突っ込んでみました!
まずは、管理委託契約書の内容を確認することが必要だそうです。
専門的なことは引用したブログに書かれているので、読んでみてください。
【追記】
古い記事を読んで、一部修正しました。
この話ですが、もしこの管理員と管理会社の担当者がどちらも新人さんで男性だったらと仮定したら・・、
ただ無知だっただけということも考えられます。
管理会社の担当者が、現場のことをそこまでわかってないこともあります。
私の場合もそうですが、採用の時に経験不問だったのです。
主婦で家の掃除の経験はありますが、掃除を仕事にしたことはなく、モップの扱いも知りませんでした。
管理員という経験から学びました。
あくまで想像ですが、
管理組合の理事さんたちは、(そこまで気づかずに)承認しているはずです。
管理会社の責任までは問えないのではないかと思います。
厳重注意程度でしょうか。
ただ管理員と管理会社が気を引き締めて仕事をしないといけないというのは、明らかです。
管理組合の理事長さんは多分経験がなく気づきにくいとは思いますが、こういうことが起こった以上は注意して書類を確認する必要がありそうですね。
Yahoo 知恵袋の話が事実だとしたらという過程での話です。

