Meg★のマンション勉強ブログ

マンションについてより深く勉強するために書いています♪よろしくお願いします。(*'▽')

2021年01月

今使っている問題集がとても良いので、紹介します。
【マンション管理士一問一答セレクト】

IMG_5746

Amazonで購入しました。
こちら⇓から、試し読みも出来ます!


●過去問から頻出・重要1000肢が厳選され、使いやすい見開き○×式
(過去の全問題19年分(H13年度~直近の令和元年度)より)
IMG_5749

●解答を隠せる「赤シート」付き
解説の重要な部分が赤文字表記されています。
赤シートで隠せば、暗記が同時に出来ます。
IMG_5748

●サイズがコンパクトで使いやすい。
通勤時の電車やバスの中など、ちょっとした待ち時間でも勉強できます。

平柳先生の本試験分析会で、勉強方法が良くわかりました。.。゚+.(・∀・)゚+.゚
それにピッタリの教材です。
まずは、この問題集を仕上げます!!

2021年度版は、3月頃の発売予定です。

.。o○.。o○.。o○.。o○

★平柳先生のオンライン本試験分析会の話


★公式ブログも更新されました。

一部引用します。
まず、オンライン本試験分析会のレポートです。

最初の1時間は、マンション管理士、
管理業務主任者試験のガイダンス、
学習方法や、その心構えについて。

次の1時間は、令和2年度
マンション管理士の本試験問題の分析。

最後の1時間は、令和2年度
管理業務主任者試験の本試験問題の
分析という、3時間構成の会でした!

本試験問題分析では、毎回のことながら、
ただの分析に留まらず、講義。

キレッキレの平柳剣が縦横無尽に振るわれていて、
思わず、お仕事を忘れかけるほど聞き入ってしまいました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

参加させていただき、とても勉強になり良かったです。
ありがとうございました。

ZOOMアプリを立ち上げたりと慣れない作業でしたが、
無事見ることができました。



Zoom

受験のモチベーションが上がりました。

独学ですが、平柳先生について行きます!!

ブログやツイッターもされているので、貼っておきます。

⭐HP


⭐公式ブログ


⭐平柳先生のブログ


⭐ツイッター


3391216_s

このエントリーをはてなブックマークに追加

【令和2年度 マンション管理士・管理業務主任者 本試験分析会】
日時等
 ・日時:2021年1月23日(土) 9:30~13:00
 ・会場:渋谷教室よりオンライン配信

これに参加するのですが、そのための準備が必要でした。

分析会の入り方は、
●ZOOMアプリを立ち上げる。
不慣れな私は、これがわからなくて家族に聞きました。

●IDとパスワードを入力する。
メールで送られて来ました。

これで、準備OKです!
楽しみです。(*^-^*)
このエントリーをはてなブックマークに追加

はてなブログのタグで検索していたら、すぬーぴーさんのマンション管理士試験【合格】
という記事にたどり着きました。

コメントを交わして、記事の紹介の快諾をいただけました。

すぬーぴーさんは20代の女性で、こちらのブログを書かれています。



自己紹介はこちら



独学で受験しようと思っている私がとても参考になったと感じた記事は、
こちらです。


こちらから↑引用させていただきます。
頭の中に2人の自分のイメージを持ったことで、思わぬ効果が現れます。

私は負けん気がとても強いです。

たとえ自分で作ったイメージでも、「どうせ君にはできないよ」なんて挑発されたら「やってやるよ!絶対この一冊終わらせてやる!」とやる気の炎が燃え上がります。

というわけで、

教本を一冊購入

→冷たい自分「まあこれもどうせ続かないでしょ」

→熱い自分「やってやるよ終わらせてやるよ!」

→一冊終了

と冷静な挑発&燃え上がるやる気のサイクルが出来上がりました。

このサイクルが功を奏したのか、4ヶ月の間に
●一問一答 2冊
●テキスト
●過去問
●予想模試 3冊

をやりきることができました。


絶対に完走する!と教材全てを買い揃えて意気込むより、

いつでも退却可能だしそもそも駄目で元々、といったスタンスで1冊ずつ購入したのも、気楽に頑張れた要因だと思います。

私は現在一問一答の問題集を始めていて、勉強するモチベーションが上がりました。(`・ω・´)b



彼女はまさに、短期集中型ですね。
私にはそこまで集中力がないので、時間をかけてマイペースで頑張ってみようと思います。

すぬーぴーさんは試験勉強を頑張られただけじゃなく、周りの方々への感謝の気持ちも書かれています。
これからも、応援しています。

すぬーぴーさん、記事の紹介を快諾いただきありがとうございました。(*^-^*)
d65612fc538bc10e4af058dc8017ffac_s




このエントリーをはてなブックマークに追加

私が勉強する上で、勝手に師匠として仰いでいる平柳先生が、ブログを更新されています。
今回も心に響きました。
読んでみてくださいね。
2020年度マンション管理士本試験合格発表!&分析会・オンライン懇親会等のお知らせ

一部引用させていただきます。
一方、残念ながら不本意な結果になってしまった皆さん。

「夏くらいから短期集中でやれば十分」

「まとめ本を丸暗記すれば合格できる」

「過去問を繰り返せばいけるでしょ」

「宅建士や行政書士持ってるからなんとかなるよね」

こんな風に思ってはいませんでしたか?

今回のマンション管理士試験の合格率は8.0%。

100人受験して、わずか8人しか合格できません。

「あの問題」で「36点以上」得点できなければ、合格圏内には入れないのです。

もしかしたら、「あと1点、あと数点だった!おしかった!」と思っている方もいらっしゃると思います。

しかし、その「数点」には相当な人数がおり、高い壁が存在します。

生半可な気持ちで勉強をしたのでは、到底合格できる試験ではないのです。

また受験するかどうかは皆さんそれぞれだと思いますが、大切なのは、「がむしゃらに勉強する」ことではありません。

もし再度挑戦するのであれば、小手先だけの付け焼刃の勉強ではない「本格的な」勉強が必要だということを忘れないようにして下さい。

初受験の方は「試験戦略」を、

再受験予定の方は「合格点に届かない本当の原因がどこにあったのか」を、

早いうちに徹底的に洗い出し、方策を練る必要があります。

そこで紹介されているこちらを以前から、申し込んでいます。
楽しみです。(*'-'*)

会員登録するだけで、無料で見られます。
気になった方は、登録してみてくださいね。
【令和2年度 マンション管理士・管理業務主任者 本試験分析会】

日時等

 ・日時:2021年1月23日(土) 9:30~13:00
 ・会場:渋谷教室よりオンライン配信
 ※受講をお申し込みされた方には、1月末に、配信を収録した動画を限定配信するURLをメールにてお知らせ致します。
 ※当日参加が出来ない方も、こちらをお申し込み下さい。

 ※今年の試験の受験及び合否の結果は問いません。

もうURLのメールは届いています!
1月末というのは、入力ミスだと思います。

私はAmazonで購入したこちらで、勉強を始めました!
とても良いので、また記事で紹介しますね。
☆マンション管理士 一問一答セレクト1000 2020年度

このエントリーをはてなブックマークに追加

●受験申込者数、受験者数及び合格者数
受験申込者数  14,486 名 (13,961 名)
受験者数    12,198 名 (12,021 名)
受験率      84.2 % (86.1 %)
合格者数     972 名 (991 名)
合格率      8.0 % (8.2 %)
( )内の数値は令和元年度の実績

区分  受験申込者数   受験者数     受験率  合格者数  合格率
男性  12,518( 86.4%)  10,579( 86.7%)  84.5%  849( 87.3%)  8.0%
女性   1,968( 13.6%)  1,619( 13.3%) 82.3%  123( 12.7%) 7.6%
合計  14,486(100.0%) 12,198(100.0%)   84.2% 972(100.0%) 8.0%

※合格者の平均年齢は、48.4歳で、最高年齢は85歳でした。

●合格最低点
50問中36問以上正解
(試験の一部免除者は45問中31問以上正解)

●正解
問 1 〜問 10
2  1  1  1  4  2  4  4  1  3
問 11 〜 問 20
3  2  4  2  3  1 1  3  3  3
問 21 〜 問 30
4  2  3  1  3  2  2  4  3  3
問 31 〜 問 40
2  2  3  4  2  1  3  3  1  1
問 41 〜問 50
4  2  3  4  2  1  4  2  4  3

この中で、問33は業者の発表した正解と違っています。
ほとんどが4になっていますが・・
問33の正解は、【3】となっています。

こういうこともあるのですね。

令和2年度マンション管理士試験の結果について

.。o○.。o○.。o○.。o○

それにしても、合格者の最高年齢が85歳とは、驚きました。
頭の良い方なのでしょうが、その年齢で素晴らしいですよね。('▽'*)
私も次回は頑張らなきゃ!・・って思いました。

ee4af7f50f5ca8ea01b3bd3b7a19aec7_s
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ