Meg★のマンション勉強ブログ

マンションについてより深く勉強するために書いています♪よろしくお願いします。(*'▽')

2019年08月

マンション管理員Meg★です。

今日は忙しい日でした。
掃除以外の仕事が。

bb539110c8cf025a3c5389faf63ffe3b_s


初めて来られる人たちの立会いの仕事や、リフォーム業者に対する
住民からのちょっとしたクレーム処理などです。

月末の書類を出す日でもありました。

とても忙しかったですが、終わってみると充実感があります。
今月も無事終わりました。

 .。o○.。o○.。o○.。o○

私は、職場での掃除以外の仕事が好きなようです。

ほとんどの時間が掃除の仕事で、これでいいのかはわかりませんが、
最近充実していると感じています。

また書きますが、上司との関係もとても上手くいきだしました。

管理会社の人は、みんな良い人たちです。

職場の人間関係って、本当に大事です。

そんなつぶやきでした。

みなさんも、良い週末を~♪



このエントリーをはてなブックマークに追加



腱鞘炎の話題が続いて、すみません。
これで終わりにしようと思います。

かなり良さそうなテーピングの方法を見つけました!!
ec880918536df8d1a4f89aba21186106_s

【腱鞘炎の治し方】手首の痛みをテーピングで改善!1分でできるセルフケア

スマホやパソコンを使いすぎると手首が痛んだ経験はないでしょうか?病院で「腱鞘炎」と診断され、湿布をもらったり、痛み止めの注射をしてもらってもなかなか治らずに苦労した人も少なくないでしょう。しかし正しいセルフケアを行えば、自分で改善することができるのです。腱鞘炎の専門家であるアスリートゴリラ鍼灸接骨院院長の高林孝光先生にお話を伺いました。(文/編集部・石島葵)


親指を伸展すると痛む腱鞘炎を改善するテーピングのやり方
これがとても良さそうで、記事を書かれた方がやってみた様子が書かれています。

少し突っ込むと
不器用な私でも一人で巻くことができました!
⇒私は利き腕の右手が腱鞘炎なので、無理です。
1分で出来るセルフケア
⇒私なら、左手でも5分はかかりそう。

突っ込むところはありますが、病院でやってもらえるような本格的なのが、本当に簡単に
出来そうな良さそうな方法です。
備忘録とさせてもらいます。

高林孝光先生の本は、Amazonで買えます。
◆腱鞘炎は自分で治せる (指・手首・ひじの痛みが1分で消える!)


高林孝光先生のお話はこちらです。
アスリートゴリラ鍼灸接骨院

★Amazon
こちらで紹介されている商品


その他検索
このエントリーをはてなブックマークに追加

腱鞘炎はかなり良くなったのですが、調べているといろんな良い情報が出てきました。
備忘録として記事にします。

4ce3d287ac91e338d18b730da5bf21b5_s


🔷女性は腱鞘炎になりやすい?
女性は腱鞘炎になりやすい?腱鞘炎の種類とセルフチェック法

腱鞘炎は、パソコンでの作業、楽器の演奏、文字の書きすぎ、手をよく使う仕事の人など「手指をよく使う人」によく起こります。
また、「更年期以降の女性」「妊娠・出産期の女性」にも多くみられます。
これには女性ホルモンの影響があると考えられています。
さらに、「糖尿病の人」、「人工透析を受けている人」、「関節リウマチの人」にも起こりやすくなります。
糖尿病のある人は、末梢の血液が滞ることや、炎症を起こすと治りにくいことから、腱鞘炎を起こしやすくなると考えられています。


🔷腱鞘炎の原因
腱鞘炎の原因
腱鞘炎の主な原因は「手首・指の使い過ぎ」
腱鞘とは、骨と筋肉をつないでいる腱を包み、腱が滑らかに動くよう支える滑車のような働きをする組織です。腱鞘炎とは、この腱鞘と腱がこすれ合って炎症を起こす病気です。


🔷Amazonで検索

テープ


湿布


塗り薬

ローション
このエントリーをはてなブックマークに追加

急に涼しくなり、夏の終わりを感じる今日この頃です。

夏休みの宿題のラストスパートのお子さんもいるんじゃないでしょうか。

仕事の現場の写真を撮るのにデジカメを持って行っていました。
その撮影後に

あれっ?
またとないシャッターチャンスが訪れました。

ちょうど目の高さだったのです。

結構良い写真が撮れたので、クリック↓↓してアップにしてみてくださいね~♪
IMG_2485

アブラゼミです。

ジリジリと鳴きます。

いろんなセミの鳴き声が聞けます。
セミの鳴なき声を視聴できます。



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

腱鞘炎になった話は、こちら
腱鞘炎になって整形外科で治療。(;´・ω・)&サポーター探し!
腱鞘炎になった時の、超簡単なテーピングの方法(経験談)

サポーターにあまりお金をかけたくなかったので、ひとまずダイソーで探しました。

IMG_2444

IMG_2445

早速、してみました。
IMG_2447

これが私には、とても良い感じです。💕

私の場合は
●症状が軽い
注射で、かなり痛みも落ち着いてきました。
●肌が弱い
サポーターやテープで、痒みが出ました。

だから、こういう風に生地が薄いのがいいんです。
作りは意外にしっかりしていますよ。
100均としては優秀です。
私には、ストライクでした!

Amazonなら、こんなのはどうでしょうかぁ。


※症状が重い人には、下に紹介したような
しっかり固定できるのがいいと思います。

あくまで私個人の感想ですので、ご注意くださいね。

注射をして3日目の今晩には、ほとんど良くなりました。

ただ、無理をしないようにと言われているので、重い物は持たないよう
しばらくは気をつけますね。
腱鞘炎の記事は、これで終わりです。

Amazonにはいろいろあります。


はてなブログの方にコメントをいただいたので、紹介します。
腱鞘炎の治療と、セルフケアの商品(経験談)
pontan 腱鞘炎・・・・わたしも実は腱鞘炎です。ピアノの影響かと思ってましたが、私の場合パソコンのやりすぎも原因かも。注射をすると痛みってとれるのですか?サポーターなど、うまく取り入れながら無理しないようにしたいですよね!ランキング応援させていただきました(*´▽`*)

Meg★
> pontanさん
そうでしたかぁ。
腱鞘炎の主な原因は「手首・指の使い過ぎ」です。
無理しないよう、気をつけるしか方法がないようです。

結論から言うと、私は注射で完全に痛みは取れました!

最初になった時は、慣れないモップを使い手首に負担がかかり過ぎた
ようです。
その時は、急にすごく腫れてきたので、すぐ整形外科に行きました。
急性だったので、注射はよく効いて強い痛みは数日でなくなりました。
結局1週間くらいで、完治しました。

慢性的な場合は悩ましいと思いますが、一度専門家に相談された方が
いいかもしれませんね。

応援ありがとうございました。😊




このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年08月25日

★私が腱鞘炎になって整形外科へ行った話はこちら
腱鞘炎になって整形外科で治療。(;´・ω・)&サポーター探し!

テーピングしてみました。

★テーピングテープは、100均(ダイソー)で
IMG_2431

実際に家族にやってもらって写真を撮りましたが、見苦しいのでアップはやめて
おきます。

固定されて、効果はとても良いです。(*'▽')

そしてサポーターを買ってきたので、その上からしています。

サポーターの話は後日に続きます。

動画で紹介されていた
◎キネシオテープ(伸縮性のある)


◎ホワイトテープ(固定用)
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ