職場のマンションの自転車置き場は、『2段式タイプ』が使われています。
こういうタイプです。

良さそうに見えますが、上の段は出し入れの手間さからか、ほとんど使われていません。
駐輪場のスペースの4分の3程が2段式タイプで、残りの4分の1程が平置きです。
昼間いらっしゃって出し入れされる方には、平置きが人気です。
台数が多く置けるのはいいのですが、先日の台風並みの大風で、たくさん倒れました。
それで奥の方の住民さんの自転車が取り出せなくて、お手伝いに行きました。
自転車のブレーキが隣の自転車に挟まって、外すのに苦労しました。
短所
●2段式ラック
上の段が、ほぼ使われない。
●平置き
風での転倒・隣の自転車の人の扱いによっては傷が付いたりする。
良い記事を見つけました。
マンションの駐輪場問題でお悩みの方必見!分譲マンション自転車問題の解決方法
今年初め、職場でも放置自転車の処分をしました。
是非読んでみてくださいね。
駐輪場の放置自転車の処分の仕方(経験談)の記録
かなり、処分出来ました。
今も少し不足気味のようなので、放置自転車の処分は定期的にする必要が
ありそうですね。
ブロトピ:マンションやマンション管理について
こういうタイプです。

良さそうに見えますが、上の段は出し入れの手間さからか、ほとんど使われていません。
駐輪場のスペースの4分の3程が2段式タイプで、残りの4分の1程が平置きです。
昼間いらっしゃって出し入れされる方には、平置きが人気です。
台数が多く置けるのはいいのですが、先日の台風並みの大風で、たくさん倒れました。
それで奥の方の住民さんの自転車が取り出せなくて、お手伝いに行きました。
自転車のブレーキが隣の自転車に挟まって、外すのに苦労しました。
短所
●2段式ラック
上の段が、ほぼ使われない。
●平置き
風での転倒・隣の自転車の人の扱いによっては傷が付いたりする。
良い記事を見つけました。
マンションの駐輪場問題でお悩みの方必見!分譲マンション自転車問題の解決方法
今年初め、職場でも放置自転車の処分をしました。
是非読んでみてくださいね。
駐輪場の放置自転車の処分の仕方(経験談)の記録
かなり、処分出来ました。
今も少し不足気味のようなので、放置自転車の処分は定期的にする必要が
ありそうですね。