Meg★のマンション勉強ブログ

マンションについてより深く勉強するために書いています♪よろしくお願いします。(*'▽')

2019年02月

マンション管理員Meg★です。

職場に入ってからずっと悩まされていることがあります。💦

それは・・猫のフンです。
3140c858135d9f42bfaf3af30f146953_s

ほぼ行くたび毎回のように、定位置にされてました。
野良猫だと思いますが、猫の姿は見たことがありません。

対策として、忌避剤を買ってもらって撒いたり、猫よけシートを買って
もらったりしました。

一番いいのは猫よけシートですが、敷いている場所に来ないだけです。

Amazonで販売されている、こんな物です。


自宅とかの狭い場所なら、効果を感じ買う価値はあると思います。

マンションは広いですからねぇ。

   ☆ ☆ ☆

今年に入ってからは定位置が変わり、別の猫が来ています。
姿を見かけた子猫たちです。

   ☆ ☆ ☆

もう最近では、仕事の一部として諦めモードですが。。

どなたか、良い方法があれば教えてください!



にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村テーマ 働く主婦♪の日記へ
働く主婦♪の日記
このエントリーをはてなブックマークに追加

NHKの『プロフェッショナル仕事の流儀』は好きな番組です。
ただ遅い時間から始まるので、中々見られません。
たまたま昨日は見ました。

プロフェッショナル仕事の流儀
2月25日放送
医療事故をなくせ、信念の歩み ~
医師・長尾能雅~

今もなくならない医療事故。
その中で、事故を未然に防ぎ、被害を最小化するために格闘するのが、
名古屋大学病院の医師・長尾能雅(49)。

「逃げない、隠さない、ごまかさない」という信念のもと、
主治医などに聞き取り
を行い、事故の原因を徹底的に追求。
院内で起きるさまざまなトラブルに毅然と対応してきた。

「医療安全」専門の医師という、全く新しい分野を切り開いて
きた長尾の哲学に迫る。


「医療安全」専門の医師がいるのを初めて知りました。

医療事故の原因を、病院の医師や看護師らの話をもとに、徹底的に追求し
改善していこうとする信念が素晴らしかったです。

医療ミスが起こったら、背を向けたり隠したりしがちですが、
「逃げない、隠さない、ごまかさない」という姿勢で対応されています。

「医療安全」専門の医師の素晴らしさと必要性を感じたので、こういう
取り組みや専門の医師を増やして欲しいと思いました!

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

この話は医師ですが、どんな仕事でもプロ意識は大事だと思います。

プロ意識っていうのは言葉が素晴らしすぎますが、責任を持って仕事
をするって話です。

私の仕事は難しい仕事じゃありませんが、そういう意識を持って仕事を
しています。
そういうやりがいのある職場だということに、誇りを持っています!!

これからも、前向きに頑張ります。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

世間的に良いと思われている職業についている方が、必ずしもやりがいを
感じているわけじゃないと思います。

本人の仕事に対する考え方や、前向きに取り組む姿勢次第だと思います。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

マンション管理 注目記事ランキング 2月27日
1位と5位をいただきました。
無題

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

花粉症の時期が始まります。
★『Hanaスッキリ!! 鼻の洗浄液』の紹介です。
持ち運びできる鼻の洗浄液です。
【特徴】
1.鼻の奥まで洗える!
  鼻の奥に付着した花粉やホコリ、PM2.5等も洗い流すことができます。
2.鼻にしみなく痛くない!
  海水由来で体液に近い成分のため、鼻にツンとしません。
  天然物質だから飲んでも安心。
3.小型で場所を選ばず手軽に洗浄!
  市販の鼻スプレー等に移し替えれば、どこでも気軽に使えて便利。

気になった方は、チェックしてみてくださいね。




にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ村を見ていたら、
マンション管理員の話題があったので、読んでみました。
マンション管理員はなぜ必要で期待されていることは

こうした基本的なことは、身近にいるマンションの
管理員さんがある程度アドバイス対応できる方が
あれば、大変心強いのではないかと思います。

従来の管理員さんは、受付や掃除等をこなせば
仕事は終わりで済ませることになっています。

しかし、これからの管理員さんは、
貴マンションの管理規約や法律をある程度理解して
マンションに関する相談にいくらかでも
乗れることが望まれてくるのではないでしょうか。

なるほど、これは住民にとっての理想ですね。
そういう風になれば、私もやりがいがあると思います。

ただ私の今の管理会社では、それを求められていません。
(他でも多分そうなのでしょうね。)

管理員さんが、ある程度教育された方であれば、
マンションの管理は大幅に改善されていくことに
なるわけです。

そういう風に体制を変えていく必要がありそうですね。

研修をしていただき、参考にする本の情報提供など、勉強するための
環境作りが必要だと思います。

理想だけでなく、具体的な方法も書いてくださると助かります。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

マンション管理 注目記事ランキング
1位をいただきました。
ありがとうございます♪

管理員の仕事&もう新人じゃない?!

無題


にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

マンション管理員Meg★です。

もう随分仕事にも慣れてきました。

仕事で上司に確認するような気になることは、その日のうちに
連絡して済ませるようにしています。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

来月の春分の日(祝日)が、何曜日か意識されていますか?

3月21日の話です。

祝日は月曜日がほとんどですが、木曜日なんですよ~。
職場は、祝日は完全に休務です。

これは困った。💦
どうしよう?

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

簡単な仕事ですが、その日の午後からじゃないと出来ないんです。
(本来管理員の仕事ではないようですが、職場ではサービスからもう
仕事になってます。)

住民さんにお願いするしかないので、上司に相談しました。

結局、理事長さんにお手紙を書いて管理組合にお願いするということに
なりました。

上司に言葉は違いますが、「面倒かけるね。(^-^;」のような意味合いの
ことを言われました。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

1人で仕事をしていて、現場にいない上司は詳しい事情はわかりません。

私はまだ入って1年は来ていませんが、もう新人の意識はなくなっている気
がします。

普通の主婦力と人間力でやっていける、難しい仕事ではないからでしょう。

ただ、人との交流が苦手な人には難しいかもしれません。
管理員に必要なことの一番は、コミュニケーション能力ですね。

このブログで、新人管理員と名乗るのをいつやめようかって感じです。
もうしばらくは使わせてもらいます。

723c0ff6e89eb6e235d9b17965786997_s


そんな感じで、オンとオフの切り替えがサッと出来るようになりました。

オフが忙しくなったのもあり、ブログの更新はゆっくりペースになりそうです。
興味のある方に読んでいただければ、うれしいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

マンション管理 注目記事ランキング【1位】になりました。
マンション管理 注目記事ランキング
2月19日の時点です。(本日は下がっています。)

読んでいただき、ありがとうございました。

不動産会社さんへ:マンションの外観写真を撮られる時のお願いです。
無題

実際にあった話と、それに関して調べたことを書いています。

不動産会社の方、是非よろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

マンション管理員Meg★です。

少し前に、職場のマンションの写真を撮っている、スーツ姿の人を見かけました。

管理員の仕事をしているので、何かなって思いながら見ていました。
一回りしてたくさんの写真を撮られているので、不動産屋だとわかりました。

その後、外で仕事をしていたので、すれ違いました。

私:「こんにちは!」

不動産屋:えっ、まさかの・・無言

それどころか、すごく嫌な顔をされました。(-_-;)

とっても感じ悪かったです。
あり得ないです。😠

不動産会社さんへお願いです。
マンションの外観写真を撮られる時は、

一言挨拶をお願いします。

不動産会社の名前や売りに出した人の名前を言う必要は、ありません。

一言、「不動産屋です。写真を撮らせてください。」
これだけでOKです。(私の職場の場合です。)

一応私も仕事をしているので、不審者かどうか確認しないといけません。
一言挨拶があれば、即OKで終わりなんですけど・・。

46462d0cc9ffc8104633f3b748257667_s

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

この後、売りに出たことをチラシで知り、あの時の不動産会社だなって
想像がつきました。
下の方に追記しましたが、ベスト10に入る大手不動産屋です。

大手でもその1人の営業マンのために、その会社がイメージダウンですよね。

不動産会社の仕事は、サービス業です。
誰がお客さんになるかわかりませんよ。

感じ良ければ、私の親戚を紹介しようってこともあるかも・・ですよね。

とにかく、サービス業の人がすれ違っても挨拶もしないって、どうなって
いるんでしょうね。

頑張って働かれている人がほとんどでしょうが、ほんの一部の心無い人の話です。

その営業マンは、それじゃ仕事は続きませんね。
会社の社員教育も疑われます。

こちら↓を読んで、勉強してください。
仕事での挨拶のマナー!
ビジネスシーンでは、社内外と問わず、不特定多数の方と接することになります。
挨拶は、コミュニケーションをとる上で大切な行為です。
特に、お客様を迎えるにあたって非常に大切な行為です。

マンション管理員の立場から、書かせていただきました。
よろしくお願いします。

Amazon 5つ星のうち4.0 
社会人1年以上経った人にも有用

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

【追記】
検索してみました。
事実!トラブルが最も多い、建物の写真で気をつけるべき権利
敷地外から撮影された建物写真は、本来自由な使用が認められている。
しかし、物件によっては事前申請が必要な場合があるので必ず確認を。

職場の場合は、少しですが敷地内に入っていました。
許可を取ってもらえば、そんな細かいことは言いません。

やっぱり、人間同士のちょっとしたコミュニケーションで仕事はスムーズにいくんですよね。

不動産業の人手不足について
人手不足感、不動産業は51業種中、36位

売買1位の大手不動産屋は?2018年「売買仲介実績ランキング」TOP10

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ